ご利用例




妊娠期~産後


ご利用になられるご家庭によっていろんな形がありますが、一部をご紹介します。

2時間のサポートの中で組み合わせて行う事もできます。








あかちゃんのお世話


沐浴、調乳、授乳、おむつ替えなど、赤ちゃんのお世話を行います。その間、お母さんは別室でおやすみいただけます。赤ちゃんのお世話をしている間は家事は行いませんので、家事を平行して行う場合は、サポーター2名でご訪問いたします。







料理


2時間のサポートでは、a littleのレシピ集より選んでいただいたメニューから1食分を作ります。お台所や家族のお好みなどが分かってきたら、作り置き料理を対応できるメンバーもいます。料理作りから食器、調理器具の片付けまで終わらせて帰ります。




掃除・洗濯もの


お風呂掃除、掃除機掛け、トイレ掃除、洗濯物をたたむなどの家事一般を行います。ベットカバーの交換やアイロンがけなども行います。

コロナ禍での感染対策として、掃除・洗濯を受けていない場合もありますので、あらかじめご理解ください。




サポーター2名で赤ちゃんのお世話


お母さんが身体を休める時間に


あかちゃんとの時間は昼・夜関係なく続き、身体を休める時間が思うように取れないことがあります。まとまった時間寝ることが難しい時期もあります。サポーターに赤ちゃんを任せて、別室でゆくり身体を休めてください。その間、沐浴・授乳などを行います。また、もう1名はお子さんのお世話の補助が終わったあとは家事を行います。






サポーター2名で家事と料理を分担


家事をしない1日で

リフレッシュを


サポーター2名が伺い、1名はその日の食事を準備します。もう1名は、お風呂掃除、掃除機がけなどの片付けを行います。料理が準備でき、家の中がすっきりしたら、自然とリラックスできます。家事を手放し、お子さんとの時間やひとり時間など、ほんのひと時ゆとりの時間をお過ごしください。




サポーター1名でご訪問


日常の家事の

お手伝い


2時間のサポート時間の使い方は自由自在です。

1~2品の料理と掃除機がけや水回りのかんたんな掃除。これだけでも終わっていれば、ちょっとした時間の余裕が生まれます。






サポーター2名で多胎児のお世話に


あかちゃんを

しっかりお世話


産後の睡眠不足を解消するには、細切れながらも睡眠をとることが大切です。多胎児育児となると、それがなかなか難しい面もあります。サポーター2名で伺い、お子さん達のお世話を中心にサポートします。お子さん達が寝ている間は、サポーター2人で見守りながら簡単な家事も行えます。お母さんはどうぞ別室で休息をとってください。